BLOGブログ
ブログ今年も暑い季節がやってまいりました
大田原店
ブログ
今年も、暑い季節がやってまいりました。
こんにちは、住まい館の松田です。
先日、熱中症予防管理者教育という講習を受けてきたのですが、
熱中症の発生場所NO.1は、住居なんですって!
総務省消防庁のホームページにあるデータになります。
確かに、最近のこの季節には、家の中もむしむしとすっごく暑くなりますね。
以前、賃貸アパートに住んでいたとき、帰宅した家の中はサウナのような暑さたっだことを思い出します。
今のアパートは、どんな感じでしょうか?
昨今、新築住宅は、更に! 高気密・高断熱の家になっています。
「屋外の暑さ・寒さが室内に伝わらないようにする。」
逆から言うと、
「室内の暑さ・寒さが屋外に伝わらないようにする。」
これが高気密高断熱の性能ですね。
この性能! 夏の季節ですと、家の中に入ってきた熱と、家電から放出された熱は、屋外へ逃げにくい!?
熱のこもって暑くなった家の中は、なかなか冷めない。
エアコンのみの対策では、なかなか涼しくならないですし光熱費がかさみます。
熱中症の発生場所NO.1は、住居なんですって!
この家の中にたまっていく熱の対策をどうしましょうか?
よく言われている対策ですが、効果は絶大に感じられる対策が次の二つです。
1. 家の中に熱が入ることを防ぐこと。
・カーテンを閉める。今は、「遮熱カーテン」と呼ばれるレースカーテンもあります。
・すだれやサンシェードを設置すると、効果があることがすぐ実感できます。
2.換気で家の中の熱を屋外へ出すこと。
・窓の換気方法は「ウインドキャッチ」「重力換気」という風の流れを作る方法があります。
ご参考にしてください。
ご新築をご検討中の皆様に、夏の猛暑日の対策としまして、
併せてご検討をしていただきたいことがあります。
お家のお庭でプール遊びをすることです。
・お家で家族みんなで涼しく楽しむことができます。
・お子さんの身心の発達に良い効果があると言われていまよ。
・水鉄砲・水風船で遊ぶことも効果あると思います。
先日、ご新築されたご主人が言っていました、
「アパート家賃を払い続けるよりは、早い方が良いかなと思ったんで」
「建てて良かった、ローンの返済がんばります!」
ご主人のお言葉に共感しました。
熱中症の発生場所NO.1は、住居なんですって!
まだ暑い日が始まったばかりです。熱中症にならぬようお気をつけください。